ず〜〜〜っと行きたいと思っていたオルゴールミュージアム!
ついに念願が叶いました。
Banjo Inagawaさんは以前に行っていて
すごく素敵なところだと話をいつも聞かされていました。笑
ここに来る目的は、バンジョーオーケストラがある!
ということだったので楽しみでした。
毎時間解説員による約20~30分間のコンサートがあり、
展示してある100年程前のアンティークオルゴールや、自動演奏ピアノ、自動演奏オルガン、
オートマタなど演奏が楽しめます。
どの楽器が演奏されるかはお楽しみです。。。
せっかくなのでバンジョーが聞けたらいいな〜、、、と。
Banjo Inagawaさんが受付のお姉さんにお願いしてくれました!
そしたら、なんと、まず最初に写真にある"バンジョーを弾く道化師"と言うオートマタ(からくり人形)を紹介してくれました。
このからくり人形は1890年頃のフランス製でオルゴールの音色にあわせて色々な動きをしてくれるんです。
バンジョーオーケストラ
そしてこちらが一番見たかったバンジョーオーケストラです!
最後に見せて頂きました。お姉さんありがとう〜〜〜^ー^
中には9つの楽器が入っており、コインを入れると自動演奏が始まります。
楽器は、バンジョーを中心に、太鼓、バスドラ、ウッドブロック、シンバル、
カスタネット、トライアングル、タンバリン、そして一番奥にはピアノ。
軽快な音楽がとても楽しませてくれます。
アメリカ禁酒法の時代、闇酒場で大活躍したそうです。
バンドのメンバー何人かを雇うことを考えるとこれ1台の方が安上がりだったと言う訳ですね!
やっぱりアメリカ人ってバンジョーが大好きだったんだ〜
良き時代のなんとも華やかな音でした!
この日に演奏された曲は、偶然にも私たちに共通な曲が多かったです。
ブルーグラスでは良く知られているHome Sweet Home。大きな古時計。Ave Maria。
屋上の展望台にはミュージカル・カリヨンというオルゴールの原点になっているそうですが、
鐘の音色が流れます。少年時代でした。笑
上の写真はストリートオルガンです。
解説員のお姉さんがハンドルをぐるぐる回して演奏を聴かせてくれました。
結構早いスピードで回さなくてはいけないので大変だなぁ。。。と思いました^ー^
その隣がディスクオルゴールと言って、大きなCDのようなディスクをセットすると
演奏がはじまります。一枚に一曲ずつ入っているようです。
展示してある楽器は70点以上あるそうです。
なかでも気になったのが↑
左から、蝶々が付いていてかわいいな〜と。
その隣は三匹の子ブタ?と思ったら、、、三匹の犬でした。
下の真ん中の写真(これもオートマタ)はちょっと気持ち悪かったです。おでこに何か付いてるし〜。。。
眉毛がヘン、、、。^ー^:
展望台からの眺めは最高でした〜!
また行きたいなぁ〜。
コメントをお書きください